monomemo

文章を書こうキャンペーン中

猫を引き取った

数週間前に猫(子猫)を引き取ったので、飼うまでの経緯を参考までに書くやつをやるよ。

 

 


どこから猫を引き取るかという問題

猫を引き取るための経路自体は色々とあるが、一部経路は(猫)社会的に認められる身分でないと引き取るまでの各種ステップにおける成功確率が下がるため、なかなか引き取りにまで辿り着けないという問題がある。

ここでいう「(猫)社会的に認められる身分」というのは、具体的には
「家に複数人がいる(家族がいる)」
「結婚している(同棲や独身男性ではない)」
「年を取りすぎていない(猫より先に死亡しない)」
「それなりに広い家に住んでいる」
「多頭飼いができる」
「長時間家にいることができる」
などである。一戸建てに住んでいる専業主婦であればかなり最適と思われる。今どきそんなにいるのかな。
ジモティーや保護猫団体などを経由したい場合、特に結婚していない人への風当たりはめちゃめちゃ強く、結婚していないだけで応募可能な件数が半減くらいはする。
自分の場合は同棲中で(名字を変えるのが嫌で)事実婚でいいや派なので、なかなか応募できる案件がなくきつい思いをした。


猫を引き取る経路としてはだいたい下記がある(知人・自分が拾うのは運要素が強いので除く)。

  • ペットショップ・ブリーダー
    • メリット:お金さえあればどんな人でも猫を飼う権利が得られる、猫種を絞り込みやすい(特定の種類が欲しい人に適している)
    • デメリット:捨て猫・保護猫がたくさんいる中で生体販売を選択することによる申し訳無さ
  • ジモティーの里親カテゴリ
    • メリット:引き取り手の身分をそこまで気にしない投稿もあるため保護猫団体よりも引き取りやすい可能性がある、一日数件は新着投稿がある(東京都の場合)のでチャンス自体は多い
    • デメリット:投稿者の質?が有象無象のためヤバそうな人に当たる可能性がある、問い合わせが多く来るのか投稿後短時間(~1日)で実質締め切られている雰囲気がある、問い合わせチャットで結構既読無視を食らう
  • 保護猫譲渡会(保護猫団体)
    • メリット:飼う場合の相談に乗ってもらえる、トライアルなどができるため猫を飼う際の自分起因の事故を予防できる、比較的猫数が多いので相性が良い猫を探しやすい
    • デメリット:社会的身分(上述)がないと門前払いされる案件がかなり多い、こちらが支払うお金の内訳が不明瞭だったり検証できないケースがある、トライアルが義務化されていることが多いため家に上がられることがほとんど(個人情報+住所+住宅状況が一個人に抜ける)、同じ猫に複数応募があると引き取れないことがある
  • 動物愛護センター
    • メリット:社会的身分がなくても門前払いされにくい、金銭の請求がないため使途不明金を支払うことはない、公的な機関なので個人情報の取り扱いに安心感がある
    • デメリット:講習会受講が必須のため欲しい猫が掲示されてからアクションすると引き取りに間に合わない(後述)、 時期によって譲渡数がまちまちのため相性が良い猫を探しにくい、引き取り等が平日しか行なえない

ペットショップ・ブリーダー以外の経路はすべて試したものの、ジモティーではめちゃめちゃ既読無視や神経逆撫で系発言を受けたのでストレスフル。
保護猫団体は応募に外れたし、そもそも家に上がられるのにものすごい抵抗感があった(必要性はわかるが、個人情報ダダ漏れ感がすごい)。
今回はたまたま動物愛護センターで譲渡猫がいたため、結果としてそこから引き取ることになった。

動物愛護センターから猫を引き取るまで

動物愛護センターの譲渡の流れは意外と公開されていない情報が多く、わからない中で行動するのにそこそこ苦労した。
そのため参考情報として流れを記載します!!

今回は東京都の愛護センターから引き取った。引取りの流れは公式ページにも記載されている通り。
東京都動物愛護相談センターから譲渡を受けるには (譲渡対象動物一覧) | 東京都動物愛護相談センター ワンニャンとうきょう

具体的には下記のようなステップを経る。

  1. 譲渡事前講習会(平日開催)を受講する(説明を受け、翌週以降の譲渡講習会参加資格を得る)
  2. 譲渡講習会前日の曜日になると該当週の譲渡講習会の開催有無がわかるため、譲渡講習会が行われるタイミングで電話申し込みをする
  3. 譲渡講習会(平日開催)に行き、猫とお見合いをする
  4. 譲渡講習会当日または後日に引き取る
  5. 引き取り後に必要書類を提出する

譲渡事前講習会を受ける

譲渡される資格を取る必要があるため、譲渡事前講習会の必要がある。猫を飼う場合の注意点・心構えなどの説明を1~2時間くらい受けると資格が得られる。なお、その際に住宅情報(猫飼育可である書類)、身分証などを控える。

譲渡事前講習会と同じ曜日に譲渡講習会(猫とのお見合い)も行われているが、注意すべき点として「事前講習会と譲渡講習会の同日参加ができない」というものがある。つまり、事前講習会を受けたあと翌週以降の譲渡講習会にしか参加できない。
そのため、サイトを見て引き取りたい猫をみつけてからアクションすると、事前講習会を受けている間に別の人が譲渡講習会でその猫を引き取っていた…という事態が起こる。

事前講習会受講による譲渡資格はたしか1年位保持されるらしいので、時間が取りやすい平日で早めに行っておいたほうが良い。
(平日なので社会人は有休必須であることにも注意)

ちなみに、事前講習会は家族(大人)のうち誰か一人が受講していれば良いようなので、時間に余裕がある側が受講することでハードルは多少下がる。
とはいえ、(説明自体は普遍的な内容であるものの)公的機関ということもあり偏向していない、データなどに基づいた話が聞けるので、個人的には行けるなら家族でいったほうがいいとは思った。

譲渡対象の猫を探し、譲渡講習会に申し込む

譲渡対象の猫はこちらで探すことができる。対象猫は一般に春~秋が多いらしい。
東京都動物愛護相談センターから譲渡を受けるには (譲渡対象動物一覧) | 東京都動物愛護相談センター ワンニャンとうきょう
また、ここには掲載されていない猫でも譲渡講習会に参加するケースも有る。

譲渡講習会の開催有無は、開催曜日の前日に公式ページの「お知らせ」欄で告知される(終わるとお知らせは削除される)。
お知らせ欄にはその日の譲渡講習会に参加予定の猫すべてが記載されるため、前述の「譲渡対象として掲載されていない猫」がいるかどうかはここで確認できる。

気になる猫がいた場合には電話で譲渡講習会に申し込む。
譲渡講習会もやはり平日であり、かつ開催有無が前日にしかわからない(どんな猫がいるかもわからない)ので、社会人だと対応しづらいのはデメリットとも言える。
(ただし、センターでも説明があったが、結局猫を飼うと平日に急遽病院に行く…などは起こりうるため、ここでとっさに仕事を休めることは前提として求められているとも言える)

譲渡講習会に行く

譲渡講習会に行くと、猫とのお見合いをすることができる。
(前述の通り、事前講習会に出ていない家族がいても同行することが可能)
ここで軽くふれあいつつ、職員から話を聞きつつ、ここにいる猫を引き取るかどうかを決める。

猫を引き取る場合、そのまま追加の講習会を受けることになる。
猫・人間に特に問題なければ当日に引き取りまでが終わるため、譲渡講習会前には猫を買う準備ができている必要があるので注意。
また、猫の調子が悪いと当日引き取りにならず、後日(もちろん平日)の引き取りとなる。

ちなみに、引き取りの際に頼めば使用していたトイレ砂をちょびっともらえるので、トイレトレーニング用にもらっておくと良さそう。

必要書類を提出する(まだやっていない)

引き取り時に「後日郵送してくださいね~」ということで書類をもらうので、どこかのタイミングでそれを送る必要がある。

引取前に用意すべきもの

愛護センターの場合、譲渡講習会で対象猫を定めたら当日引き取りになりうることもあり、事前に猫を飼う用意を整える必要がある。

愛護センター含め複数の猫引き取り経路を試した感想として、本当に飼う気があるならさっさと必要なものを買い揃えたほうが良い。
猫を見つけてから買おうと思っていると実際の引き取り日がどうしても遅くならざるを得ないので、例えばジモティーなどから譲って貰う場合に優先順位を下げられる可能性がある(当たり前とはいえ、すぐの引き取りが可能な人のほうが優先順位は高くなりうる)。

あと、通販で揃えようと思っている場合は意外と来るまでに時間がかかったりするので、やはり早めに買い揃えるべき。

引取前に用意しておいてよかったもの/用意しておけばよかったものは下記(それっぽいブログにするため、ここからアフィ)。

ケージ

引き取った直後1~2週間は猫を慣らすためにもケージがあったほうが良いという記事をよく見たので、あったほうがいい。
また、実体験として、子猫などを家に放したまま目を離す(でかけたり、寝たり)のが結構怖いので、ケージがあるとかなり安心感がある。
猫に必要なグッズを十分置くという意味でも、運動量を確保するという意味でも、二段のケージを買っておくと良さげ。家で買ったのはこれ! 拡張性があるのが良い。

なお、トイレなどを配置したらスペースが足りなかったので急遽もう一つ買った。組み合わせる場合は屋根や通り道用の連結セットも購入が必要なので注意が必要。

猫の度重なる体当たりによって若干ドアが歪んできたものの、今の所特に不便なく使っている。

足場になるミニタワーなど(子猫の場合)

うちは生後二ヶ月のちびねこを引き取ったので、二段ケージを買ったものの二段目に届くのか問題が生じてしまった。なので足場としてミニタワーを買った。
これがなくても一応二段目までジャンプはできるが、猫はタワーを経由することが多いので買ってよかったっぽい。寝床としても結構気に入っている…気がする。

中国系うさんくさ商品だけど今のところ問題はないやつ。

ペットキャリー

引き取りで必ず必要になる。猫のサイズや体重にもよるので難しいけど早めに買っておくべき。
ホントは宇宙船方式で外が見えるハードリュックが欲しかったが、本家本元が倒産していてうさんくさ商品がはびこっていたのでやめた。
ハードキャリーとの使い勝手とかはよくわからないけど特に不便はしてない。

部屋においておくと遊ぶときの身隠しに入ってたりする。

トイレ

猫の好みがあるとはいえど、初日から必要なので買っておくに越したことはない。
最初はシステムトイレが便利らしいな~と買ったものの、今はしくったな~と思っている(物は悪くない)。

しくったな~と思っている理由はシステムトイレではなく普通のトイレとして使おうとした途端不便になるため。

  • システムトイレが下に敷くシートに小を吸わせる構成上、穴が空いている→小さい猫砂が穴を通り抜けてしまい、使えない
  • かといってシステムトイレ用の砂は固まらないので小部分だけ捨てるということができず、本当に衛生的なのかよくわからない
  • 猫がニャンとものシステムトイレ猫砂になった途端にすごくイヤイヤトイレを使うようになった

逆に、現時点で使っていていいところもある。

  • トイレがそこそこ深く大きいので、猫が砂をじっくりかけられる
  • 屋根付きだが外しても使える

たぶんそのうちトイレは買い換える。

トイレグッズ(シート・猫砂)

システムトイレを買ったので、トイレシートは事前に買ってあった。

個人的にはシステムトイレを買う予定はなくてもトイレシートがあると何かと便利かな~という感じ。今まで犬を飼っていた経験上、おそらく粗相をしたときの片付けにも便利ではないかと思う…
あと、ペットキャリーに敷くことができるのが安心感につながる。

続いて猫砂について。アマゾンだと複数袋単位で買わなければならず、猫が気に入らなかったときのリスクが大きいのが問題としてある。
愛護センターから引き取る場合は猫が利用していた猫砂がわからないので、とりあえず何でもいいのでなにか一袋用意しておくべきと感じた。

今は在宅勤務でこまめに掃除できるのもあって、普通に固まる砂を使っている。
都内だと以外と猫グッズ吟味できる店が少ない(近所にホームセンターがない)にぶち当たってしまい苦労したが、そんなときに地味におすすめなのがドンキだった。ドンキは都内にも比較的数多くある上、猫砂とキャットフードは最低限揃っている印象。
最初に飼った猫砂はこれ↓
固まるひのきのネコ砂 7L|ペット用品|商品紹介|ドン・キホーテのプライベートブランド(PB)「情熱価格」|驚安の殿堂 ドン・キホーテ

軽くて持ち運びしやすい。また一応固まるので掃除はできる(ただしぽろぽろ外側が崩れる)。あと砂自体の匂いがそこまできつくなく、小の後の謎の匂いがしない(今使っている砂はする)。猫も普通に使っていた。

その後、色々見ていて鉱物系が良いらしいというのを見たので近所のスーパーで買えるこちらに切り替えた。

最初の砂に比べるとめちゃめちゃガッチリと固まるので掃除しやすいのがいいところ。ただ、がさがさやっていると粉が舞い上がってむせるのと、小の後に謎の嫌~な臭いがすることだけが気になる。重いのでまとめ買いすることはできない。猫は普通に使っている。

ペットフード

これは引き取り対象の猫の年齢などがわからないと事前に準備できないものの、当日から必要になることを考えると早めに用意しておきたい。

都内にはホームセンターが少ないためか意外とペットフードの品揃えがいい店がなく、通販になると(種類によっては)来るまでに時間がかかるので困った。
砂と同様、成猫であればとりあえずドンキあたりで探すのが種類もあってよいかな~と思う。都内にはホームセンターがなさすぎる。
子猫用や特定の疾患対策用などになると意外と品揃えがなく、このあたりがかなり苦労する。引き取ったのがばりばりに子猫だったので非常に大変だった。

子猫になるか成猫になるかが直前までわからない場合は、最初のうちは併用可能なご飯で凌ぐのが良いかもしれない。幸い?、うちは近所のスーパーにあったウェットと子猫成猫併用可能カリカリで凌ぐことができた。

これらで凌いでいる間に通販で子猫用キャットフードを買った。子猫のうちにいろいろ食べておくと好き嫌いがなくなるときいて、今は一種類ずつ違う餌を買っている(ロイカナ→ピュリナ(今ここに移行中)→ヒルズとする予定)。今は全く好き嫌いがなく常に食欲が異常なので困ったことはなし。

イカナはアマゾンでもマケプレしか選択肢がなく、子猫用の餌もあまり出品されていないので入手難易度が高い。ロイカナ公式またはアイリスオーヤマの通販で買えるので、もしほかの猫グッズも買って送料無料ラインに届くのであればアイリスオーヤマ通販で飼うのがいいかもしれない。

アマゾンのマケプレではこれが便利だった。コスパはきちんと調べていないのでわからないが共働きなので金で殴ることにした。

ピュリナはヨドバシの通販で買える。ヨドバシは結構届くのが早いのとポイント還元率がいいのでアマゾンに負けず劣らず使いやすいなと最近感じている。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002608613/

ヒルズはプライムセールかなんかだったからアマゾンで買った。未開封

ちなみに飼うまで知らなかったが、キャットフード移行時は徐々に混ぜ込んでいく必要があるため、私みたいに毎回違う餌にしたい場合などは前の餌が十分残っているうちに次の餌を買っておいたほうが良かった。

あと、キャットフードによってカロリーや必要量が違うので、混ぜ込む分の計算がめちゃめちゃ面倒くさい。ウェットとドライを併用する場合や、ドライを他のブランドに移行する場合などは注意。計算自体は単純なので、スプレッドシートかエクセルあたりで計算用シートを作っておくと便利。

水入れ・餌入れ

高さがある方がいいとは言うものの、とりあえずそれっぽいものをと思って百均のミニグラタン陶器皿みたいなものを2個買った。重みがあるのでそこまで動かず使い勝手は良い。
子猫だからなのか、皿の高さが確保されていなくてもそこまで食べにくそうではなく、吐いたこともないのでこれで十分なのでは?という感じ。

爪とぎ

好みがあるというけど正直わからんので最初の一個は何でもいいと思う。引き取り直後から猫が使っていたので、初日からあったほうがいいのかもしれない。
とりあえずアイリスオーヤマダンボールのやつを買っていて、まだそれを使っている。

寝床(暗くできるもの)

(引き取り直後は特に)落ち着ける場所が必要だよな~と思ってドンキで買った。屋根があって隠れられるならばダンボールとかでも良さそうだが、子猫に丁度いいダンボールがなかったので購入。
実は東京の愛護センターは電車から歩いていく最中にドンキがあり、こういうときに便利。

最初は警戒していたのか使ってくれなかったが、2~3日目辺りからここで落ち着くようになった。
商品リンクが無いので画像のみ。かわいいのででかめ。
f:id:monosuiren:20201206130953j:plain

毛布など

引き取り時にキャリーに入れたり、目隠しにしたり、引き取り後に防寒に使ってもらったりするので意外と使い所が多い。
やはりドンキで買った。リンクはなかった。
マイクロファイバーっぽいふかふかしているやつで、猫はよくこれをふみふみしている。

その他、後々買ったもの

脱臭機

猫飼いがみんな薦めている富士通のアレを買った。一番小さいエントリーモデル的なやつ。

臭いに疎いので有無によるメリットがそこまでわからないが(?)臭いが気になることはない!

おもちゃ

猫がめちゃめちゃ元気で常に遊びたがるのでおもちゃを色々買った。大体どのおもちゃでも一度は必ず遊ぶのでいいねこ。
ゴム紐はかなり食いつきがいい。
作ったり使ったりしたおもちゃ一覧↓

  • ゴム紐
  • ゴム紐にペティオの小エビぬいぐるみを縛り付けたやつ

  • 猫じゃらし(よく売ってる黄色とピンクの2本セットのやつ)
  • ボールがくるくるするやつ(ちょっと歪みはあるが使ってくれる)

  • ガムテープをボール状に丸めたやつ(最近めちゃめちゃお気に入り)
  • テニスボール
  • 毛糸(常時遊ばせていると食いちぎるので見ているときだけ)
  • キャットダンサー(ふわふわ動く猫じゃらし。初回は異常に食いついたが今は普通に遊ぶくらい)

キャットダンサー 猫用おもちゃ

キャットダンサー 猫用おもちゃ

  • 発売日: 2015/05/30
  • メディア: その他

おやつ

子猫にもあげられるおやつをいくつか用意して、ご褒美のときにあげている。ペティオのフリーズドライささみは一粒が大変小さいので気軽に使いやすい。

ちゅーるはビビるくらい食いつく。少しレアなご褒美として利用している。

防寒グッズ

子猫なのもあり、冬だと寒いかな~と思って色々探したところ、レンジ加熱のカイロがよさそうなので買った。

普遍的なヒーターと違ってコードが不要なので事故る心配が少なく、再利用できるのが精神的にすごい良かった。
少し高めだけど精神的な楽さが勝っており、かなり買ってよかったという気持ちになれた商品。
毎晩これを温めておくと乗っかって寝ている。

まとめ

今回の教訓を思い返すと大体こんな感じ?

  • 猫を飼いたいと思ったら早めに行動する。社会的身分がない場合は意外とチャンスが少なく、飼うまでに時間がかかる
  • 平日に有休が取りやすい仕事についておく(少なくとも拒否られない仕事)
  • 都内は意外と猫グッズを買える店が少ないので早めに通販で取り揃えておく

あと、子猫はそれはそれで結構気を遣うので、成猫を引き取る選択肢もしっかり考えておくと良いかもしれない。